忍者ブログ

青空の散歩記

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


頂上を目指せ

昨夜、夫は大きなリュックを背負って
剣岳へと旅立った。
学生時代からの登山仲間と、頂をめざすという。

会社帰りに駅へ寄って勇姿を見送ると
少しだけ、
(怪我したらどうしよう、もう会えなかったらどうしよう‥)
という不安で寂しくなった。

何しろ命がけなのだ。少なくとも明治時代(映画の中)では。
現在だって、そびえ立つ崖が丸くなったわけではない。
どこだかのホームページには、
「一般人が登る山で日本一危険‥」とかいう文句があったほど。

たかが登山で寂しくなるのだから、
昔の奥様方が夫を戦地へ送り出した心持ちは…
などと、比べようもないことを思いながら過ごした。

そういえば二晩以上一人で過ごすって
結婚して以来初めて。
当然だけれど、そんなに毎日一緒にいたんだなぁ。

本日二晩目。
映画「剱岳」の新妻(宮崎あおい)のごとく
慎ましく可愛らしく
夫の帰りを待っていたいところだけれど
ちょうどこの期間、私は仕事が忙しい。
夫のことを始終思っているわけにもいかない。
幸い、というべきか。
今頃崖を…?と思わなくていいものね。

明日もお互い、ガンバロウ。


PR

おと な り

映画「おと な り」 を見てきた。

アパートのお隣同士が、互いの生活の様子を音で感じ取って
いつの間にかひかれあうという話。
話の内容も役者の演技も、なかなか心地よかった。
最後の最後の、演出がいい。

カメラを手持ちにしているのか、
わざわざそういう効果を加えているのか、
家庭用ビデオで撮ったかのように、少しばかり映像が揺れている。
あえてそれをしたのは・・・どういう意図か・・・

繊細な(日本らしいというのか)映画だった。


ちなみに同じ時間、夫は
「しんぼる」 を見てきたらしい。
これも日本の映画だけれど・・・。

私たちの週末

仕事はまだ、そんなに忙しくない。
上司の兄さんはあたふたしているから
そのうち回ってくるとは思う。
「その仕事は私が!」とは率先して言わず、そっとしておく。
いや、ちゃんと自分の仕事はしている。

今日はその、合併新部署のスタート飲み会があった。
人間関係的には、問題なし。和やか。
お店はご飯もお酒もおいしいので満足。

うちの夫は…
道の向かいの焼き肉屋で、同期飲み会をしていた。

別に奇跡的なことではなく、この街が狭いのだ。

二軒目で合流してしまった。

夫の同期とは、何度も会っているので
なんだか馴染んできて(私だけかな)
飲み会に普通に入り込んでいる。
部署飲み会もそうだけれど、
男の人の多い集まりは気楽でいい。

友達の中にいる夫の姿がどんなものだか
見るのもなんだか面白くて
夫がそれを許容しているうちは安心できて
単に、男連中に囲まれて飲むのが楽しかったりもする。

楽しい週末。
明日は妹の結婚式、明後日は仕事。
 


後任人事

上司の姉さんが
テレビ局、広告代理店、印刷屋から郵便局まで
あらゆる取引先に電話して、異動を報告している。

「・・・で、後任は・・・」

私ではない。
合併する予定の、隣の課の課長だ。

ほっとするのと同時に
ほんの数パーセントだけ、
私では力不足と判断されたのだろうな、という
寂しさが湧く。

定年までキャリアを積んで生きていくならば
「ぜひ私がやりたかったのに!」という
悔しさがこみ上げてくるべきだろうが、
そこまでは、至らなかった。


働くべし!

辞令を聞いた翌々日
会社での仕事が不安になって
今後の人生を考えあわせていると
辞めたい気持ちが高まってきて
夫に相談。
 
 
上司がやってた仕事が回ってきたら
心身にストレスかかることは間違いなくて
赤ちゃん出来にくくなりそうだし
 
今すぐに妊娠したっておかしくない以上
頑張って引き継いだとしても
すぐ産休になったら迷惑かかるし
 
こんなに低いお給料なんだから
派遣とかパートだってあまり変わりはないし
 
ずっとこの静岡にいるなら頑張るメリットもあるけど
あなたは数年内に関西にUターンしたいんでしょう。
そしたら私、どうせ辞めざるを得ないでしょう。
 
・・・ねぇ。
 
 
ところが夫は
 
「辞めたら困る」 とのこと。
 
子供は欲しい、育てるにはお金がかかる
うちの母もキミの母も、働き続けて育ててくれた
僕が二人分稼ぐから任せろ と言いたいところだけれど
それは無理で、言ったら無責任になるから、言えない
子供抱えて新しい仕事なんかみつからない
今のまま、正社員で、勤めてほしい
 
で、
実家方面に転職云々はいつになるかわからないが、したい
 
 
結局私は、
このまま成り行きで
重たい仕事をもらっても頑張っていくしかないのだ。
頑張りながら赤ちゃんを望むことになりそうだ。
そして休んで復帰して
その頃には、夫も年齢的に転職はギリギリだと思うけど
できるのか、諦めてくれるのか・・・。
(諦めて欲しいな)


 
それにしても
結婚を機に相次いで退社していった同期の女の子
なぜ、可能だったのだろうか。
「辞める」ことを夫は反対しなかったのか・・・?
不思議に思う。
 

タイミング

新婚旅行に行ってきたものだから
お盆連休を含め、12日も仕事を休んだ。

昨日久しぶりに出社ということでドキドキしたのも束の間
会社はそれどころではなく、緊張する事態になっていた。
のんびりと旅行記を書きたいところだけれど
目の前のことが大きい。

うちはの課は4人だけれど、
上司の兄さんと姉さんが揃って異動になるという。
残された私と後輩の子は、隣の課の2人と合併。

そりゃ、いいけどさ
仕事はどうすればいいのよ。

うちの課は、上司の兄さんは今年来たばかり
実質仕切っていたのは7つ上の姉さんだ。
逐一、この人の確認の元で仕事をしてきた私にとって
彼女は恐るべき存在。
少々怖かったりするものの
後のことはどうすれば? というのが大問題だ。

隣の課の上司と一緒になるとはいえ
彼女のこれまでの仕事(未知の世界&垣間見える面倒な世界)の
多くが私に降りてくるのではなかろうか…?


いままで、上司に内心怯えつつも守ってもらっていた。
厄介なことを言われることがあっても
言われた通りにやれば成功にしろ失敗にしろ、結局は何とかなった。
これからは、もっと自分で勉強して、考えてやれ、ということか。
甘えを捨てることで私はおそらく成長できるだろう。

でも…

よしがんばろう! という気になれないのは
タイミングが悪すぎるから。

新婚旅行が終わったら赤ちゃんを

と考えていたから。


もしも、たった今私が妊娠していたら
「産休をとりたいので、上司が異動したら人手が足りないです!」
とか言って辞令を阻止できるかもしれないのに。

「今から妊娠するつもりなので重たい仕事もらっても困ります!」
とは…言えない。


これから、どうなるのだろう。

男たちのドラマ

重厚感のあるドラマや映画が好きだ。


夫婦共々、毎週楽しみにしているのは「官僚たちの夏」。

戦後日本の発展に力を尽す、官僚や政治家の熱い思い
中小企業の社員がものづくりに取り組む必死な姿など
見応えがある。

主役級の演技派俳優が勢ぞろい、恋愛話は一切無し
実在のモデルがいるそうなので、
こうした人々によって現在日本があるのかと
見るほうにも力が入る。
「日本のことは、俺に任せろ」 だなんて・・・
スケール大きすぎて、夫は溜息をつく。



先日見に行った映画は「剣岳~点の記」。

会社の若い子にちらりと話をしたら
「面白かったですか?」と聞かれたけれど
この子には全く面白くなかろう。
まぁ、こちらも男ばかりで、
仕事を成し遂げるためにひたすら山を登るという話だ。

登山好きの夫は大興奮だった。
2~3日、「あれは凄かったなぁ」と言い続け
登山仲間にメールを送っていた。
早くも、この秋には登りそうな勢い。


骨太の作品、大歓迎。
今年は大河ドラマが少々物足りないけれど、
「坂の上の雲」には期待大。
きっとこちらに制作費を投入しているんだわ、
と勝手に想像している。
 


プロフィール

HN:
性別:
女性
自己紹介:
静岡市出身・在住33歳。
2歳男児の育児メインで
マイペースに暮らしてます。
週1日、美術館で事務。




我が家の絵本棚

最新コメント

[10/15 茜]
[10/15 芳春]
[05/17 芳春]
[03/16 芳春]
[02/23 茜]

バーコード

リンク

最新トラックバック

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 青空の散歩記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ