忍者ブログ

青空の散歩記

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


平日お喋りランチ

先日知り合った妊婦仲間に、ランチに誘われた。
仕事は休んで他の日に振り替え、
平日の日中、新たな交流に参加。

いやはや、知らなかった世界を見た。

普段、街中で食事するときは
周りも昼休み会社員ばかりだけれど
ちょっと郊外のカフェには
女性グループがどっさり集まって
ひたすらお喋りしているんですねぇ。

ちょっとオシャレな内装で駐車場が多くて
イケメン店員とデザートバイキングが売りで
時間制限なし、子連れOKな店って。
そりゃ 集まるわ。


先に連絡先を交換したお二人は
偶然にも同じ年齢だとわかった。
あとは28歳の子が一人。

地元は首都圏、名古屋、浜松
元看護師だったり元保育士だったり
結婚5年で初めての妊娠だったり
まだ新婚さんだったり…と様々な境遇。

女が大勢で寄り集まって喋るのは苦手~
と思いつつも、結構楽しくやれました。
これなら社宅庭で朝晩立ち話している
ママさんの輪にも入れるかもしれない…?
いや、どうだろう・・・。

PR

お食事

週末、久々に焼肉を食べたせいで
胃がムカムカするのかと思っていたけれど
「お腹一杯で気持ち悪~」
って感じが、今週になってもおさまらない。
食事の後は大抵そう。

これ、赤ちゃんが大きくなって
胃が圧迫されてるんでしょうね。
今まで通りの量を食べちゃうと入りきらないんだ。

欲望のままに食べれば後から気持ち悪い
でもバランスのよい栄養と適度のカロリー摂取は必要
ただし塩分は控えろ、太りすぎてもいけない

って…やっぱり難し~。



やっておきたいこと

出産まで約4か月。
会社を辞めた後だと3か月。
やっておきたいことを考えてみた。


家の中をとことん片づける。
押入れに入れて見ないふりをしていた荷物とか
大掃除でやるべき(なのにやってない)細かい掃除とか。

通信講座の勉強。
申し込んでみたらすぐ就職、妊娠、つわり、猛暑…。
これからの数カ月が勝負。

残りの仕事。
これは頑張ってやらないと。

諸手続き、準備。
ハローワークとか、税務署とか、役所とか。
面倒な感じのこと。

新しいお友達を作る。
メールは一度やりとりしたけれど(頑張った)
次回のお約束はまだ…。

旅行。義妹の結婚式で京都へ行くけれど
もう一度くらい行きたい。どこかへ。

あとはまぁ、
必然的に出産準備の買い物とか
名前を考えるとか。


…案外忙しそう。
毎日暇だと逆にやらないんだろうから
あと数か月しかない!と思ったほうが頑張れるのかも。

男の子!

お腹の赤ちゃんは、男の子らしい。

女の子ならカワイイ服着せられるな~
将来一緒に買い物行けるな~ とか思っていたけれど、
異性というのも、面白いんだろうな。
未知の発見が色々とありそう。
胎動も性別も、わかるといちいち嬉しい。


そうそう、胎動といえば
ある本を立ち読みしていたら
こんなことが書いてあった。

胎動がはっきりとわかる時、
夫…お父さんがお腹を触ってみるとどうなるか
医者が妊婦さん達にアンケート調査をしましたよ、と。

すると、お腹の赤ちゃんが男か女かで
結果に違いがあったらしい。

女の子の場合はお父さんが触っても
相変わらずよく動いていることが多いのに
男の子の場合にはお父さんが触ると
急に動きが鈍くなるという…。


実はうちの坊や、
確かにこの通りのことをするんだ。

夫に「今すごい勢いで動いてるよ!」と言って触らせると
とたんに動かなくなっちゃうことが多い。
(で、夫がちょっとすねる)

だから、本を読んだ時にも妙に納得。
そうか~うちの子、男の子だからか~ と。
実体験がなければ、こんな本
眉つばモノだと思うんでしょうけどねぇ。

なぜ男同士だと動かなくなるのか、
なぜ男の手だとわかるのか、は不明。
赤ちゃんって不思議な力があるのかな~。

ママ友

マタニティ教室にて
妊婦仲間のお二人の連絡先をGETした。
同じ一月が出産予定で、一人は病院も同じ。

新しいお友達つくるのが極めて苦手な私にしては、
我ながら頑張った!と思う。

先週と今週(今日)の二回連続で行う講座。
先週、隣り合ってお話しした二人と、
今日は私だけ席がすごく遠くに離れてしまったけれど
帰りがけ、二人が連絡先交換をしているところへ
自分から寄って行って話しかけて
仲間にいれてもらった。

私の数少ない友人たちは
相手からアクションを起こして頂いたか、
身近に居たから自然と仲良くなれたんであって
知りあって間もない相手に
私から積極的に声をかけたことなんて
今まであっただろうか。

…記憶をたどると幼稚園の頃、一度。

…あ、うちの夫も一応私がきっかけか。

とりあえず今日は稀に見る快挙、でしょうよ。


ママ友って言葉はあんまり好きじゃないけれど
(子供抜きでも仲良くなったら友達で良いじゃん、と)
そういう類のお付き合いが、これからはじまるのかもしれない。
それはそれで、似た者同士の楽しさがあるんだと思う。

「今度、お茶でもしましょう」 と言い合ったものの
自分からお誘いできる勇気があるかはわからない。
(誘ってくれたら、嬉しい)

まぁ、まずは今日、第一歩ということで。ふぅ。

半年の経験

仕事は、あと一か月ちょっとで終了。

この半年、お腹におチビを抱えて
ちょっぴりつわりに苦しみながらも
続けられて幸いだったと思う。

まず良かったのは
今までと違う会社には違うタイプの人々がいて
仕事の進め具合も雰囲気もけっこう違う、と実感できて
新鮮さや違和感をおぼえたこと。
井の中の蛙が飛び出してみたような。

こういう世界もあったのか、と。


それともうひとつ、
自分の能力を他社の人々から評価して頂いて、
少し自信を持てたのも嬉しかった。

私には明確な得意分野も資格もないし
自分に何ができるのか…と不安だったけれど
これまでに細々と身につけてきた「名もなきこと」が
そこそこ、他社でも歓迎されるとわかった。

例えば
夏祭りの出店看板を業者に頼む際、

「ターポリンにハトメでもいいんですが
こちらの板に出力してUVラミ加工でいかがです?」

って言われて理解できちゃったり…とか。
その看板データ、自分で入稿できたりとか。

まぁ、他にも色々
「実は私、昔やったことあるんで、できますよ。」
ということがあった。



退社して子供を産んで、その先
働きたい気持ちもめんどくさい気持ちも
でも働かなきゃいけない気持ちもある。

キャリア断絶は漠然と不安だけれど
今回の仕事で感じた新鮮さとか
「私、できます」と言える嬉しさは
いつかもう一度、味わってみたいと思う。
 


お母さんじゃない

妊娠線防止のクリームを塗っていたら夫が、

「なんだ、それ、赤ちゃんのためじゃなくて、美容かぁ」 と。

妊娠中だからか、妙にイライラしたりして
以前なら我慢できていた夫の言動が
時折すごく、癇に障る。

私は、赤ちゃんが順調に育っていることや
妊婦になった自分の変化を喜ぶ一方で
夫からは「赤ちゃんのお母さん」として扱われるのを
嫌がっているって、最近気付いた。

私はお母さんで夫はお父さんだけれど
それは子供から見た立場なのであって、
夫にとって私はあくまでも妻だってことを
このままだと忘れられそうな気がして
そんな不安を感じる度に、不機嫌になってしまう。

美容ためにクリーム塗ってたっていいじゃん。
子供のためでないからって、がっかりしなくていいじゃん。

お母さん、として相応しい行動だけが好まれ
一人の女性としての私はかえりみられない…
世間的にはそれが当然であっても
夫には、お母さんとしてではない私を見ていてほしい。

私、すごい欲張りなのかな~…


そう思っていたときこの記事を見つけた。
私だけじゃないよね…と思ってちょっと安心した。

白河桃子の「記事の向こう側」

プロフィール

HN:
性別:
女性
自己紹介:
静岡市出身・在住33歳。
2歳男児の育児メインで
マイペースに暮らしてます。
週1日、美術館で事務。




我が家の絵本棚

最新コメント

[10/15 茜]
[10/15 芳春]
[05/17 芳春]
[03/16 芳春]
[02/23 茜]

バーコード

リンク

最新トラックバック

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 青空の散歩記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ