子供につける名前、今年の人気は
大翔と陽菜ですって。
「男の子は ひろと あるいは やまと
女の子は ひな あるいは はるな です。」
と、アナウンサー。
「不況下でも子供には大きく羽ばたいてほしいという親の願いや、
エコブームが影響しているのでは。」
って、エコブーム関係あるのかね~としばらく考えて
陽・・太陽・・太陽光発電・・!!
と勝手に納得した。
ちょっと調べてみたところ
おもしろかったのが
生まれ年別名前ランキング。
特に男の子の名前には時代が反映されている。
大正時代の上位は「三郎さん」・・・つまり三男が多い。
長男次男には色々選んでつけただろう名前も
三男ともなると「三番目だから三郎でいいか」となるのかしら。
子だくさんな時代だ。
昭和初期は「勝さん」「勇さん」と猛々しく、さすがに戦時中。
戦後は急に、「誠さん」「茂さん」と落ち着いた名前になる。
現在の、漢字が読めないほどの凝った名前
アイドルのような源氏名のような輝かしい名前は
平和な証拠、ということか。
PR
COMMENT