忍者ブログ

青空の散歩記

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


育休中の苦労

職場に、育休中の女性社員が
たびたび顔を出す。

先日は歓送迎会に参加。
今日はオープンした美術館に来館。
明日のイベントにも来るらしい。

いずれもベビーカーに赤ちゃんを乗せて。

若い女性の多い職場なので
皆、かわいいかわいい、と喜んで迎える。
私もついつい寄って行ってしまう。
でも、その社員さんと面識のない身としては
育休中にでしゃばりすぎじゃないか?
という印象を持ってしまった。 

結構、自己主張の強い人なのだろうかね、と。

いやしかし。

こういう行動ができる人でなければ
出産・育児後に同じ職場で
働き続けることは難しいのかもしれない。

何度も顔を出しておこう
忘れられないようにしなきゃ
私の居場所はここなのよ…

必死の社内営業なのかもしれない。

そうだ、お酒も飲めない時期に
6千円もの会費を払って子連れで
歓送迎会に来るなんてよほどのことだもの。
お偉いさんに子供を抱かせて、喜ばせて。

こうまでして自分の戻る席を
確保しないといけないとしたら
残念なことだよなぁ と思った。

毎日懸命に働いていても解雇される時代だ。
女性が育休中に焦燥感をもって過ごすのを
「可哀そう」 と思うのは、甘い考えだろうか。
PR

うかれすぎ

今週、オープンを間近に控えて
新しい美術館へとお引越しをした。

駅の向かいに出来た高層ビルの3階。
新築の空間、オフィスの家具も新品。

何もかもがキレイだよ、
館内の椅子がカッシーナだってさ…。

前の会社の事務所は今にも崩れ落ちそうで
しかも最終的には屋外の仕事だったから
「安全で寒くない屋内」ってだけでありがたいのに、
こんなに美しく心地よい場所で
一日過ごせるだなんて夢のようだわ。
妙にウキウキしてしまうわ。

おかげで今日は、
昼前に出社して夜まで仕事してね、と言われていたのに
普通に朝から出てきてしまった。

今後の仕事は引越しの片付け&蔵書整理。
あんまり張り切る必要もないんだが
筋肉痛にならない程度に、がんばろ~。

一人酒

夫は歓送迎会中。
いつもは車で迎えに行ってあげるんだが
今日は無性にお酒が飲みたくなって、
「今日は行かないよ」 と先に明言した。

今、家で一人
パスタを食べてワインを飲んで、
まだ飲んでいる。

外で飲むと価格が気になる。
家で飲むと夫が先に酔って寝るので
着替えさせて布団に連れていくのが面倒。
お酒を美味しく、しかも存分に飲むには
一人酒が好都合。

恋人もいないあてもない頃には
「一人酒してます」 と言おうものなら
やせ我慢かと陰口を言われそうだったが
今となっては周囲に暴露したとしても
奥様の優雅な時間だと
思っていただけるのではないか。どうか。

私は昔も今も
お酒が好きなだけなんだけれど…。


ビール少々くらいは普段から飲んでいるのに
なぜ急に「今日は飲みたい!」って気分に
なったかというと

昨日、しばしば行っていたワイン屋から
急にセールス電話がかかってきたからだ。

「ワインエンジョイコース」
という商品を申し込むと
毎月ワイン1本&それに合うおつまみを
定価よりお得に提供してくれる。
独身の頃に数年間買っていたので
またどうですか?ということだった。

まぁ、考えときます~
と言って電話を切った。

このコースは一旦申し込むと
半年間、続けることになっている。
半年間飲み続けるってことは
そのうちは妊婦にならないことを
自分から進んで想定していることになる。

当分結婚できない、とは自分で認めたくなくて
大きいテレビを買えずにいた理由と
まぁ、同じようなものだ。
今、買うわけにはいかないのだ。

夫はそんな気持ちを知らないで
(いや、知っていてもバカバカしいと思ったか)
申し込みしたらいいのに、と言った。

「月々2千円でしょ?節約せずに買えばいいよ。」

いや、節約じゃないんだよ。
私の決意の問題なんだよ。
そう言ってもおそらく、バカバカしいと言われるだろう。


…今はまだ飲める。
半年先はわからないけれど、今は。
だから今日はワインを買って帰った。

ボトルは半分になった。
まだ文章が書ける。
夫はまだ帰らない。
もう少し、飲める。

体力勝負

美術館の引っ越し間近。
今日は重い荷物(ゴミ)を抱え
半日以上うろうろしていたのでさすがに疲れた。
台車に脛をぶつけて黒ずんだ。

この時期に限らず美術館勤務は

「体力勝負ですよ。」

と、女性社員が笑っていた。
美術館に入ってすぐに、ぎっくり腰になったらしい。
彼女はいわゆる学芸員ではなくて
美術館の事業手配を行う人だけれど
学芸員でも大差なく力仕事及び雑用は多そうだ。

今日、男学芸員は焼却場に車を走らせ
女学芸員は大量のスリッパを手配していた。
一般人のイメージのごとく
終日絵画と書物に囲まれて研究に没頭
っていう人は稀なんだろう。
 


仕事内容

何の仕事をしているかというと
一言でいえば「雑用」をしている。

主に、引っ越し準備。
段ボールに本を分類して詰め、
ゴミを分別して捨てる。

かなり身体を使うので健康的。

その他は
毎朝郵便物をチェックして回覧するとか
ちょっとしたエクセルのデータを作るとか
画像の四隅をトリミングするとか
封入れとか、紙を折るとか

あまり頭をつかわないので気楽。


うちの親と多少の交流があって
私の職歴書などを見ている副館長が

「雑用ばかりで申し訳ない!
本当は臨時ではなく入社してほしいが…」

と、飲み会で言っていたけれど
たぶん、親バカな母が何か喋ったのを
真に受けて買いかぶっているんだろう。
優秀な人材だと思われていたら
幻滅される可能性がある。


最近、周りの社員の様子を見ていると
感心してしまうことばかりだ。

目にする書類、報告の仕方
社員の有能で熱心な働きぶり
若者同士でも丁寧な言葉遣いなど…

今までの自分の仕事ぶりなんて
たいしたことなかったな~! と思う。
謙虚に、学ばなければいけない。


「雑用でごめんなさいね。」

と、周囲からも度々言われる。
可哀そうとか申し訳ないとか思われているんだろう。
でも私は全く苦ではない。
皆さん親切だし、新人スズキさんと喋りながら作業してるし
これでお金がもらえるなんて…って感じ。

新しい環境はすごく快適だ。
ストレスもなく、寒空の下でもなく(笑)
本当に良い職場だと思っている。


誘惑

今の職場は駅のすぐそばにある。
来月になると、これまた駅の目の前に
出来たばかりの高層ビルにお引越しの予定。

地元で一番の街中ということで
アフター5は、何かと誘惑が多い。
駅の構内を歩くうちに
どこかにふらりと立ち寄りたくなる。

今日も、駅ビルをふらり。
ただし、朝の占いが 「衝動買いに注意」 だったなぁ、
と思いだして気を引き締める。

本屋で雑誌をぱらりとめくり、服屋を一回り。
カルディで無料のコーヒーをもらい、
一周まわって店をでる。
隣の薬局では化粧品を眺める。
暇そうな店員が試供品のクリームをくれて
ちょっとラッキー。

お金を使わずに
食欲と物欲を少しずつ満たしてから
夕飯を作りに家に帰る。
タイムセールの惣菜を買うのは我慢。

そのうちドカンと、
ワインと生ハムと美容液を一度に買ってやろう。
美味しそうな弁当を買って帰ろう。
夫が留守の日に。


動物園下見

ちょっと思い立って
およそ20年ぶりに地元動物園に行った。

新しい展示施設ができたというので
ちょっと話題になっていて
そんなこと言ってもどうせ
大したことないでしょ~ と
思っていたら意外にも、結構楽しかった。

会社旅行で行った旭山動物園に
遜色ない と言ったらちょっと褒めすぎかな。

でも、動物をあらゆる角度から見られたりとかさ、
似てたよ。似せたんでしょうよ。

ちなみに一番強烈だったのは
フクロウが飼育員さんにもらってた餌が
生きたネズミだったこと。
男の子がそれを大興奮しながら見ていたこと。
うちの夫も凝視していた。
私はちらっと見て、もう見ないことにした。

おもしろかったのは
キリンに餌の葉っぱをあげたこととか。
ゾウの乳首を見つけたこととか。


園内はベビーカーであふれていた。
赤ちゃんを覗き見てぼんやり歩いていると
よちよち歩きの幼児を踏みそうになる。
ここはちびっこの聖地だ。
動物もいいけど、子供の様子を見るのも興味深い。

次に来る時は我々も
ベビーカー持参がいいな、と思う。


プロフィール

HN:
性別:
女性
自己紹介:
静岡市出身・在住33歳。
2歳男児の育児メインで
マイペースに暮らしてます。
週1日、美術館で事務。




我が家の絵本棚

最新コメント

[10/15 茜]
[10/15 芳春]
[05/17 芳春]
[03/16 芳春]
[02/23 茜]

バーコード

リンク

最新トラックバック

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 青空の散歩記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ