[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
美術館の引っ越し間近。
今日は重い荷物(ゴミ)を抱え
半日以上うろうろしていたのでさすがに疲れた。
台車に脛をぶつけて黒ずんだ。
この時期に限らず美術館勤務は
「体力勝負ですよ。」
と、女性社員が笑っていた。
美術館に入ってすぐに、ぎっくり腰になったらしい。
彼女はいわゆる学芸員ではなくて
美術館の事業手配を行う人だけれど
学芸員でも大差なく力仕事及び雑用は多そうだ。
今日、男学芸員は焼却場に車を走らせ
女学芸員は大量のスリッパを手配していた。
一般人のイメージのごとく
終日絵画と書物に囲まれて研究に没頭
っていう人は稀なんだろう。
何の仕事をしているかというと
一言でいえば「雑用」をしている。
主に、引っ越し準備。
段ボールに本を分類して詰め、
ゴミを分別して捨てる。
かなり身体を使うので健康的。
その他は
毎朝郵便物をチェックして回覧するとか
ちょっとしたエクセルのデータを作るとか
画像の四隅をトリミングするとか
封入れとか、紙を折るとか
あまり頭をつかわないので気楽。
うちの親と多少の交流があって
私の職歴書などを見ている副館長が
「雑用ばかりで申し訳ない!
本当は臨時ではなく入社してほしいが…」
と、飲み会で言っていたけれど
たぶん、親バカな母が何か喋ったのを
真に受けて買いかぶっているんだろう。
優秀な人材だと思われていたら
幻滅される可能性がある。
最近、周りの社員の様子を見ていると
感心してしまうことばかりだ。
目にする書類、報告の仕方
社員の有能で熱心な働きぶり
若者同士でも丁寧な言葉遣いなど…
今までの自分の仕事ぶりなんて
たいしたことなかったな~! と思う。
謙虚に、学ばなければいけない。
「雑用でごめんなさいね。」
と、周囲からも度々言われる。
可哀そうとか申し訳ないとか思われているんだろう。
でも私は全く苦ではない。
皆さん親切だし、新人スズキさんと喋りながら作業してるし
これでお金がもらえるなんて…って感じ。
新しい環境はすごく快適だ。
ストレスもなく、寒空の下でもなく(笑)
本当に良い職場だと思っている。
今の職場は駅のすぐそばにある。
来月になると、これまた駅の目の前に
出来たばかりの高層ビルにお引越しの予定。
地元で一番の街中ということで
アフター5は、何かと誘惑が多い。
駅の構内を歩くうちに
どこかにふらりと立ち寄りたくなる。
今日も、駅ビルをふらり。
ただし、朝の占いが 「衝動買いに注意」 だったなぁ、
と思いだして気を引き締める。
本屋で雑誌をぱらりとめくり、服屋を一回り。
カルディで無料のコーヒーをもらい、
一周まわって店をでる。
隣の薬局では化粧品を眺める。
暇そうな店員が試供品のクリームをくれて
ちょっとラッキー。
お金を使わずに
食欲と物欲を少しずつ満たしてから
夕飯を作りに家に帰る。
タイムセールの惣菜を買うのは我慢。
そのうちドカンと、
ワインと生ハムと美容液を一度に買ってやろう。
美味しそうな弁当を買って帰ろう。
夫が留守の日に。
ちょっと思い立って
およそ20年ぶりに地元動物園に行った。
新しい展示施設ができたというので
ちょっと話題になっていて
そんなこと言ってもどうせ
大したことないでしょ~ と
思っていたら意外にも、結構楽しかった。
会社旅行で行った旭山動物園に
遜色ない と言ったらちょっと褒めすぎかな。
でも、動物をあらゆる角度から見られたりとかさ、
似てたよ。似せたんでしょうよ。
ちなみに一番強烈だったのは
フクロウが飼育員さんにもらってた餌が
生きたネズミだったこと。
男の子がそれを大興奮しながら見ていたこと。
うちの夫も凝視していた。
私はちらっと見て、もう見ないことにした。
おもしろかったのは
キリンに餌の葉っぱをあげたこととか。
ゾウの乳首を見つけたこととか。
園内はベビーカーであふれていた。
赤ちゃんを覗き見てぼんやり歩いていると
よちよち歩きの幼児を踏みそうになる。
ここはちびっこの聖地だ。
動物もいいけど、子供の様子を見るのも興味深い。
次に来る時は我々も
ベビーカー持参がいいな、と思う。