忍者ブログ

青空の散歩記

   
カテゴリー「三人暮らし」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


号泣

ああぁ~ 今日は疲れた。

今朝、ニャオ君が突如泣きだして
2時間近く殆ど休みなくわめき続けた。
こりゃ、持病のヘルニア(脱腸)が悪化して
まずいことになってるんでは!?と

かかりつけの病院へ行って浣腸され
総合病院を紹介されてエコー検査を受け

で、結局
何ともないですね …ってさ~。


以前病院で、
ヘルニアが悪化したら大変。
機嫌がとても悪くなるから
そしたらすぐ連れてきなさいって話で

「お母さんなら泣き方でわかりますよ。」

とか言うからさ、
結構プレッシャーなんだよ。。

ちょっとやそっとで病院連れてって
過保護な親みたいで嫌なんだけれども
2時間も号泣されたらね~。

ま、何事もなくて幸いでした。


しっかし、私はぐったり。
3か月ですでに6.7キロ(本日測定)の
彼を抱えて荷物も抱えて
車に乗せたりおろしたり
病院内を行ったり来たり

ご褒美にモスバーガー買って帰った。
バーガー二つ食べてやった。

育児って、やっぱり体力いるよね。
母乳出すだけでも疲れるのにね。

あ、今もまた泣こうとして!
泣いた!

PR

品薄

買いだめしちゃだめ とは思っても
夜中に揺れてからは不安になって
食品とか、多少余分に買ってみた。

家に余剰が殆どなかったからな、
これでも他所の家では普段の状態かも。
いいよね?いいよね!

でも、それを非常時までとっておけるか
ちょっと自信がない。
毎日非常にお腹がすくんでね、
お菓子いっぱいある~と思うと
ついつい開けそうになる。

夫も昨晩
「××シェフプロデュースのパスタ って
保存用に買ったんだけどさ
今から食いて~な、いや、だめかな~?」

私も食べたい…けど、我慢だよ!


買いだめといえば
ニャオ君のおむつを買いに薬局へ行ったら
どのメーカーのものも
欲しいサイズ売り切れでびっくりした。
慌てて行ったホームセンターでも
店頭に残っていたのは2パックだけ。
いつものメーカーと違うけど
そんなこと言ってられないや。

家に在庫は1パックあるけど
1週間程度でなくなっちゃうから
早めに見ておいてよかった。

いや、実は布おむつならあるんですけどね。
妊娠中に用意してみたものの
いざ産まれてみたら
おむつ替えが頻繁で洗濯する気力なくて
いまだに使ってないんだよね~

これが良い機会なんだろか。。

危機意識

我が家の食糧備蓄が少ないのを
夫が職場の人たちに言われたそうで
会社帰りに水やらなんやら買ってきた。

「奥さん静岡の人でしょ」 って言われたって?
え?ご近所の皆さんはそんなに備えが万全なのか?
東海地震を日頃から想定していらっしゃるのか?
うちの実家は確かに食糧多いけど
あれは単なる買い過ぎのムダだしな~。

静岡人なのに
地震への危機意識薄くてすみませんねぇ。。


地震に限らず、私はしばしば危機意識について
夫に指摘される。

包丁は使い終えたらさっさとしまっておけとか
コンロの近くにペットボトルを置くなとか
イソジンでうがいしろとかマスクしろとか
ニャオ君を医者に連れてった帰りには
着ていたものを全部洗濯しなさいだとか

いや、でもさ~
私はそういうことあまり気にせず
今まで無事に生きてきたよ。

この冬だって、
マスク使用の夫は風邪ひいてたけど
私はお腹の子に免疫とられつつも
元気だったじゃないか。


…話がそれた。

いざという時の食糧備蓄、
まだ足りないか。もう少しくらいしておくか。
ニャオ君もいることだし。
飢えておっぱい出ないと困るし。

でもまぁ、地震は確かに怖いけど
備えあれば憂いなし とはいかない。
結局最終的に大切なのは
個々の生きる力なんではないかね。
身体が丈夫で生命力があって、そして
たとえ被災した後にも頑張って生き抜くタフさね。

物質的な備え以上に
いざという時には子供抱えて生き抜くぞ!
という、心構えだけはぜひ持っていたい。

大事なもの

いやぁ、想像以上に地震の被害が大きいようで
テレビを見ていても怖ろしくなるばかり。

多少の水とか着替えとかを
まとめてみたものの

もし東海大地震が起こって
家もつぶれて路頭に迷った際、
数日生活していくのに充分な量を
担いで出るのは無理でしょうねぇ。
家に待機できる程度だったら
ほどなく食糧援助されるんじゃないかねぇ。
そりゃ甘いかな~…

と 考えていたら
持ち出すならあれもこれも…と欲が出てしまって
大変なことになったよ。

ぼろい下着や要らないタオルやティッシュと
大切な写真データや貴金属や通帳が
混在するリュック(夫の登山用)…。

まぁ、本当にいざとなったら
ニャオ君を抱えて逃げるだけかもしれないけど。

ニャオ2カ月

ニャオ君は毎日成長する。

この一週間、
昼間はスリングに入れて散歩(本人寝てるけど)
お風呂は6~7時までに入れて
8時には寝かせようとする(寝ないんだけど)

…のが良かったかどうか
夜中は今までより長く寝るようになった。
昨夜は10時から3時まで5時間も。
今までは2~3時間おきに授乳だったから
生活リズムが少しは整ってきたのかも。

泣き方も変わってきた。
お腹がすいても爆発的には泣かずに
様子をうかがってフェ~と言っている。
昨日は知らんぷりしていたら
おっぱいの辺りをじっと見つめられた。
指もしゃぶって猛アピールしてくる。

笑顔も毎日みせてくれる。
鏡にうつった私を見て、にっこり。
声もだいぶ出てきて、
機嫌がいいとアーとかウ―とかよく喋る。

産まれてから、
毎日やるべきことをやって
夢中で過ごしてきたけれど
ようやく我が子を
「カワイイ」と見る余裕が出てきたみたい。

今も膝の上。カワイイ。




イクメン

すくすく育って…と言ったものの
実はニャオ君、病気を抱えている。

鼠径ヘルニア、ってつまりは脱腸。

先日足の付け根が妙に膨らんでるのを発見
小児科へ行ったら子供病院の外科を紹介されて
一昨日診てもらった。

いずれは手術が必要だろうけれど
ごく簡単に日帰りで出来るもの。
まだ小さいから、少なくとも半年は様子をみるそう。

男の子は結構な割合でなっているものらしく
学年に一人や二人はいるみたい。

まぁ可哀そうに、と
もちろん思うけれども
よくあることだと知れば私は結構平気で

重い心臓病とか障害とかじゃないんだし
元気すぎるほど手足バタバタするし
おっぱいも飲みすぎるほど飲むし
大丈夫でしょ~ と。


平気じゃないのは夫の方だった。

小児科も大きな病院も付き添ってくれて
「こんなきれいな体にメスを入れるなんてなぁ」 
「先延ばしになっただけだよなぁ。」
と、溜息をついている。

あまりの悩みっぷりに
私は平然としててゴメンナサイって感じ。

子供好きだとは思っていたけれど
どうやらかなりのイクメンと思われる。

湿疹が出た、とか何かあるごとにネットで調べ
会社でも子供のいる先輩と情報交換しているらしく
携帯の待受け画面はもちろんニャオ君。
(これまで結婚式写真だったけど、誕生した当日に変更された)

ちなみに昨晩なんか、
私がニャオ君の叫びに気付かず
のそのそと起きてみたら
夫が先にミルク作って飲ませ終わって、
オムツ換えてた。

…ゴメン。

ちゃんとお母さんしないと、お父さんに叱られそう。

あ~ お腹空いた声で泣いてる~

ニャオ君

息子の泣き方色々。

お腹がすいたら甘えたように フェ~ 

それでもほおっておくと ウ~ギッ となり

で、かなり激しく泣く時は アワワ~!!

って感じで、少しは変化が
わかるようになってるんだけれど
今まで自分の中で(これ、カワイイぞ)と思ったのが

「ニャアオオ~!」 ってやつ。

頻繁には出ないけど、ぐずった時とか…
本人は本気で泣き叫んでるから
カワイイとか言ってられないんだけどさ。


というわけで

うちのニャオ君はすくすく育って、ほぼ5キロ。
今も膝の上がずしりと重い…。

プロフィール

HN:
性別:
女性
自己紹介:
静岡市出身・在住33歳。
2歳男児の育児メインで
マイペースに暮らしてます。
週1日、美術館で事務。




我が家の絵本棚

最新コメント

[10/15 茜]
[10/15 芳春]
[05/17 芳春]
[03/16 芳春]
[02/23 茜]

バーコード

リンク

最新トラックバック

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 青空の散歩記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ