忍者ブログ

青空の散歩記

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


危機意識

我が家の食糧備蓄が少ないのを
夫が職場の人たちに言われたそうで
会社帰りに水やらなんやら買ってきた。

「奥さん静岡の人でしょ」 って言われたって?
え?ご近所の皆さんはそんなに備えが万全なのか?
東海地震を日頃から想定していらっしゃるのか?
うちの実家は確かに食糧多いけど
あれは単なる買い過ぎのムダだしな~。

静岡人なのに
地震への危機意識薄くてすみませんねぇ。。


地震に限らず、私はしばしば危機意識について
夫に指摘される。

包丁は使い終えたらさっさとしまっておけとか
コンロの近くにペットボトルを置くなとか
イソジンでうがいしろとかマスクしろとか
ニャオ君を医者に連れてった帰りには
着ていたものを全部洗濯しなさいだとか

いや、でもさ~
私はそういうことあまり気にせず
今まで無事に生きてきたよ。

この冬だって、
マスク使用の夫は風邪ひいてたけど
私はお腹の子に免疫とられつつも
元気だったじゃないか。


…話がそれた。

いざという時の食糧備蓄、
まだ足りないか。もう少しくらいしておくか。
ニャオ君もいることだし。
飢えておっぱい出ないと困るし。

でもまぁ、地震は確かに怖いけど
備えあれば憂いなし とはいかない。
結局最終的に大切なのは
個々の生きる力なんではないかね。
身体が丈夫で生命力があって、そして
たとえ被災した後にも頑張って生き抜くタフさね。

物質的な備え以上に
いざという時には子供抱えて生き抜くぞ!
という、心構えだけはぜひ持っていたい。
PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

同感です!

同感です…精神面と、本来的な生命力が強ければ、いつだってナントカなりそうな気がしますよね!

災害時にも、子供の存在って母にとっては、マイナスではなくプラスになる気がします。生き抜くぞ、守るぞ、って思うチカラ。

まだお子さんも小さくて、ここ数日のニュースなどには気が滅入ってしまわれるかも知れませんが…

ここの文章からは「強いシッカリお母様」の印象で、こちらも元気をいただきました。ありがとうございます!

そちらご無事ですか?!

何度もコメントすみません。

今、静岡のほうで大きな地震があったとか…先程書きこんだ直後で、驚き…。どうか、そちらご無事であってください。

大変なご状況であれば、このコメントへのお返事などは放置でかまいません。くれぐれもお気をつけて…。

無題

ご心配ありがとう!
昨晩は揺れたけれど、
幸いモノも壊れず皆無事です。

でも私、実際に起こった時は
茫然としてしまって…
とっさに家族で寄り添ったものの
揺れがおさまったとたん、
途中だったハミガキなんか
再開してました。

そんなことより先に
息子を抱っこするとか
情報確認とかすべきだった…。

シッカリ母さんには
まだまだ遠いって感じですよ~。

ご無事でよかったです~!!

お返事ありがとうございました!
ご無事で本当によかった~!

昨夜は私も枕元に、最小限の必須品を詰めた
子供リュックと自分カバン、コートと靴、を置いて寝ました…。

引き続き、お互い気をつけましょう~☆。

TRACKBACK

Trackback URL:

プロフィール

HN:
性別:
女性
自己紹介:
静岡市出身・在住33歳。
2歳男児の育児メインで
マイペースに暮らしてます。
週1日、美術館で事務。




我が家の絵本棚

最新コメント

[10/15 茜]
[10/15 芳春]
[05/17 芳春]
[03/16 芳春]
[02/23 茜]

バーコード

リンク

最新トラックバック

<<品薄  | HOME |  大事なもの>>
Copyright ©  -- 青空の散歩記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ